ポイントサイトで稼ぐなら!無料ポイントサイト比較

ネットで無料でお小遣い稼ぎが出きる。 ポイントサイトやアフィリエイトなどを紹介しています。



おすすめサイト
GetMoney! げん玉 ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

バジンププレスの特徴・解説

バジンププレス
215_60
パジンププレスの登録はこちらから↑
オススメ度★★★★★
形式ブログライター
最低支払額1,000円
振込手数料楽天銀行は無料 その他の金融機関は100円
報酬受取銀行楽天銀行メルマネ
換金タイミング月末締め・翌月15日振込
審査なし
紹介報酬200円
登録ボーナス

 
バジンププレスは、バジンプ株式会社が運営しているブログライターです。
企業からの最新情報や流行を、掲載料支払条件を守って、あなたのブログに掲載すると、掲載料をGET出来ます。

掲載料支払条件は、文字数(200文字以上)やURLのリンクがあげられます。
1記事あたりの報酬は低めですが、かなりの依頼数です。
最低支払額は1,000円なので、すぐに換金することが出来ます。



クチコミPress
依頼主の掲載料支払条件を守って、ブログに記事を書くだけで報酬がもらえます。
「先着○○名様」や「掲載申請期限」が設定されていますので、気を付けましょう。



クチコミ検索
指定キーワードをGoogle、Yahoo!で検索して、検索結果を報告する案件です。
最近は、「検索結果ページの上から○番目のサイトをクリックして、サイトURLを報告」等、条件があります。
※Safariからは報告出来ません。



クチコミLink
バジンププレスの魅力は、クチコミLinkですね。
ブログのサイドバーなどに、企業の広告を貼り付けることによって、毎月定額の報酬がもらえます。
クチコミLinkは、リリースされてもメールのお知らせ等がありません。
こまめにサイトをチェックしましょう。



215_60
パジンププレスの登録はこちらから↑



スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| バジンププレス | 14:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログルポ

ブログルポの詳細

↑ブログルポの登録はこちらから↑
オススメ度★★★★★
形式ブログライター
最低支払額1,000円
振込手数料楽天銀行は無料 その他の金融機関は100円
報酬受取銀行楽天銀行メルマネ
換金タイミング送金申請から2週間程度
審査なし
紹介報酬なし
特徴・攻略ブログルポは、株式会社ブルトアが運営しているブログライターです。

企業からの様々なブログライター依頼の中から、あなたが興味のある依頼を選び、依頼内容に沿ってあなたのブログ記事に取り上げて報告します。
記事が承認されると、ブログルポから報酬が支払われます。

6万人以上のライターが参加中です。


口コミライター

口コミライターとは、ブログがなくても出来るお小遣い稼ぎです。
テーマに沿った内容の口コミをすると、報酬がもらえます。
ブログライターとは違って、同じ案件への投稿数に制限が無いので、書けば書くだけ報酬がGET出来ます。


シェアブログ

昔書いた古いブログ記事をシェアブログに投稿することによって、眠っている記事に再びスポットライトが当たります。
また、シェアブログを通じて、同じ趣味のブロガー仲間が見つかります。


記事コンテスト

ブログ・ルポでは、定期的に開催される、ブログ記事コンテストが開催されています。
発表されたテーマに沿って、あなたのブログに記事を投稿します。
投稿記事は、読者からの評価によってランキングされます。
見事入賞したら、豪華賞品がもらえます。


チャレジョブ

ブログルポや企業から依頼を受けたサービスを覆面調査員として利用します。
調査の内容は、資料請求や登録など簡単な内容のものばかりです。
サービス利用後に満足度と簡単なアンケートに答えます。
投稿が完了し、審査が終了すると、謝礼として報酬がGET出来ます。




↑ブログルポの登録はこちらから↑

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

| ブログルポ | 14:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PINGOO!

PINGOO!



PINGOO!の特徴



Pingサーバー配信

PINGOOに登録すると、国内外のPingサーバーへ一括配信してくれます。
Pingサーバーへの配信は記事の露出度を高め、アクセス経路の拡大につながります。
また、会員同士で広がる相互Pingサーバーにも記事を配信することができます。



Pingサーバーとは

ブログの更新を通知する仕組みを「Ping」(ピング/またはピン)と呼びます。
そしてこれを受ける(Serve)するサイトのことをPingサーバーといいます。
Pingサーバーにはブログポータルサイトなどブログの新着記事を扱うサイトの他、Googleなどの大型検索エンジンもPingサーバーに含まれ、更新した記事を扱ってくれるようになります。
Pingサーバーには国内外に多数存在しており、それぞれのサイトにPingを送信する必要がありますが、PINGOO!ではこれを一括して送信してくれます。



配信のメリット

Pingサーバーへ配信すると、それらのサイトであなたのブログの最新記事が扱われるようになりますので、掲載先が増えると同時にアクセス経路の獲得につながります。
また、Googleなどの検索エンジンではPingを受け取って検索対象の記事として扱うようになりますので、より早く検索エンジンに反映される確率が高まります。
PINGOO!を利用するとブログを更新するたび自動でPingサーバーへ一括配信されるようになりますので、手間なく効率的に集客を行うことができます。



ランキング参加

PINGOO!のブログランキングはPINGOO!へブログを登録しているブログ全てが対象となっています。
PINGOO!に登録してあるブログのカテゴリを指定することでそのカテゴリのランキングに追加されます。
追加できるカテゴリは、現在1ブログにつき、1カテゴリとなっており、大中小それぞれのカテゴリに参加できます。
また、ブログに表示するランキングボタンを設置することで、ブログからのアクセスもカウントさせることができます。


ランキングボタン



以下にPing送信先をご紹介します。

weblogs.com
http://rpc.weblogs.com/RPC2

テクノラティ
http://rpc.technorati.com/rpc/ping

my.yahoo
http://api.my.yahoo.com/RPC2

BlogRolling
http://rpc.blogrolling.com/pinger/

Ping-o-Matic
http://rpc.pingomatic.com/

ドリコムRSS
http://ping.rss.drecom.jp/

gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

PING.BLOGGERS.JP
http://ping.bloggers.jp/rpc/

Blog People
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

NAMAAN
http://ping.namaan.net/rpc/

人気ブログランキング
http://blog.with2.net/ping.php/*****(個人で違う)

Google
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2

くつろぐ
http://ping.kutsulog.net/

ブログの殿堂
http://ping.dendou.jp/

ライブドア
http://rpc.reader.livedoor.com/ping

FC2ブログ
http://ping.fc2.com/

くる天
http://ranking.kuruten.jp/ping

JUGEM
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY

BOGOOLE
http://www.blogoole.com/ping/

ランキング用は、個人個人でコードが異なります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

| PINGOO! | 16:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無料ブログ

無料ブログ


お小遣いを多く稼ぐには、自身のブログを開設して友達紹介やアフィリエイト収入を増やすことができます。

HPを開設するには、ある程度のHTML、CSSといった知識が必要となるため、初心者向きではありません。

オススメなのが誰でも簡単に操作できる無料FC2ブログの開設です。

ちなみに当ブログもFC2ブログで、作成しています。

パソコンの初心者にも簡単にブログが作れます。



↑FC2ブログの登録はこちらから↑


FC2ブログの特徴


容量無制限

どんなに記事を書いても大丈夫!本文テキストは容量無制限です。
画像などは1ファイル500KBまで、最大10GBまでアップロードできます。
複数ファイルアップロードにも対応しています。


高機能エディタ

文字の色やサイズを変更する文字装飾機能はもちろん、リンクや動画の貼り付けまでボタンをクリックするだけで簡単に行う事ができる高機能エディタを用意されています。
簡易モードをオンにすれば、シンプルに主要な機能だけを表示することも可能です。
また、携帯管理画面からの投稿、携帯メール、スマートフォンアプリからの投稿にも対応しています。


プライベートモード

友達にだけこっそり見せたいブログは公開設定をプライベートに設定しましょう。
設定したパスワードを入力しないと閲覧できないようにする事ができます。


FC2サービスとの連携

ひとつのFC2IDでブログ以外にもたくさんの無料サービスを利用する事ができます。
アクセス解析やカウンター、ブログランキングなど、アクセスアップに使えるサービスや、掲示板、プロフ、投票や拍手など、ブログを訪れた人とのコミュニケーションに役立つサービスをたくさん用意されています。
また、FC2動画との連携で、簡単に動画ブログを運営していくことも可能です。


FC2カウンター



FC2動画



FC2ショッピングカート





スパム・迷惑投稿対策

FC2ブログにはスパムコメントなど迷惑な投稿を防止するための機能が豊富に用意されています。
FC2ブログで集計した、スパムに含まれる事が多い語句を一括して禁止ワードに設定できるおまかせ禁止ワードフィルタや、 拒否IPの設定、画像認証、スパムコメントの通報機能などを組み合わせて、スパム投稿を撃退しましょう。


お小遣い稼ぎも、商用ブログも無料でOK

アフィリエイトはもちろん、お店や企業のブログも無料で開設できます。
AmazonのアフィリエイトはFC2ブログの管理画面から商品を検索して貼り付け可能です。
プラグインにも対応しているので簡単にAmazonの商品を自分のブログに表示させる事ができます。


コミュニケーション機能

コミュニティに参加して同じ趣味の人と交流したり、ブログを紹介しあうこともできます。
訪問者リストから自分のブログを見てくれた人のブログを訪れたり、ブロとも申請してお友達になってみましょう。
ユーザーフォーラムではブログで困ったことや気になったことをユーザー同士で情報共有して助け合うこともできます。




HTMLなどのHP作りに関する知識の無い方でも大丈夫、テンプレートを選んで登録すればその日に始めることができるので自分のブログを作ってみんなに見てもらいましょう。




↑FC2ブログの登録はこちらから↑




FC2ブログ カスタマイズお役立ちサイト

初心者でもできる簡単FC2ブログの作り方

FC2ブログのテンプレート工房



FC2ブログ公式ガイドブック

FC2ブログではじめるこだわりブログ 第4版(FC2ブログ公式ガイド)


このエントリーをはてなブックマークに追加

| 無料ブログ | 11:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Googleウェブマスターツール

Googleウェブマスターツール


Googleウェブマスターツールとは、あなたのブログが検索エンジン(Google)からどのように登録・分析されているかを確認出来るツールです。

Googleからどのように見られているのか分析出来れば、Googleが好む(=検索されやすい)ブログを作ることが出来ます。
SEO(検索エンジン最適化)に有効ですね。

あなたのブログを多くの人に見てもらうためにも、是非登録しておくことをオススメします。

Googleウェブマスターツールに登録すると、Googleに自分のブログがインデックスされるようになります。

インデックスされるとは、クローラーに自分のブログを巡回され、検索対象となるということです。
逆に、インデックスされていないと、そのサイトは検索対象にならないため、いくら検索しても出てきません。

クローラーとは、自動巡回のロボットのことです。
GoogleにはGoogleのクローラーがあって、ネット上のあらゆるサイトを巡回し、検索結果に表示する対象のサイト情報を持ち帰ります。
つまり、クローラーが、自分のサイトに来てくれると、検索対象になる、というわけです。

ブログの訪問者で一番多いのは、YahooやGoogleから検索して訪問してくれる人たちです。

登録には、Googleのアカウント登録が必要です。 無料で利用できます。

Googleウェブマスターツール


サイトの追加・確認

サイトの追加をクリックして、登録したいサイトのURLを入力して、続行をクリックします。

登録が終了したら、Googleにサイトの確認をしてもらいます。

サイトよこにある、管理ボタンをクリックしてから、このサイトの確認をクリックします。
確認方法→メタタグを選択して、与えられたメタタグをコピーします。(メタタグはブログごとに異なる)

FC2ブログの場合、「テンプレートの編集」の「HTMLの編集」部分を開きます。

コピーした、メタタグを自分のブログのテンプレートに貼り付けてください。

最初のほうに</head>と書いてあるので、改行して貼り付けて更新してください。

貼り付けたら、確認ページの一番下にある確認ボタンをクリックします。

確認に成功しましたと出ます。

これで登録したブログのサイトの確認作業が終了します。



サイトマップ(sitemap.xmlの登録)の設定方法


サイトマップの作成とサイトマップのアップロードは、FC2ブログのシステム側ですでに準備されています。

あとは、サイトマップのURLを追加すれば完了です。

サイトURLには先ほど登録したものが表示されているはずなので、あとはファイル名の部分「sitemaps.xml」だけをインプット欄に入力します。

サイトマップの送信ボタンをクリックして、サイトマップの登録が終了です。


案外簡単に出来るので、登録してみて下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

| Googleウェブマスターツール | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT